サイトへのアクセスありがとうございます!

ネットショッピングを知る

  • URLをコピーしました!
こば

さて、スマホでシニアの皆様が使えるようになったら便利なものってなんですかね?

スマ

なんですか?突然だなー。
そりゃスマホでって言われたら、検索などの調べ物やYouTubeで動画を見れたりとか・・・
色々ありすぎてわからないですよ。

こば

そうですよね、具体的にどれ?って言われたら
・お買い物や申し込みが自宅で完結すること
これに尽きるんではないかなーと思うんですよね。

スマ

なるほど、生活の全てがスマホで完結するということですね。もしもシニアの方が足を悪くしたりして歩くことが困難になったらスマホで買い物が完結したら便利そうですよね。

こば

私はそういう意味で今回のネットショッピング、ひいてはスマホでそういったサービスの利用ができるということは非常に重要だと思っていますので、
ぜひ今回も一緒に勉強していきましょう!

ぜひネットショッピングのメリットを知りましょう。

ネットショッピングを説明する上でまず最初にお話ししておきたいことは

スマホにこだわる必要性はないですよ、と言う話です。

と言うのもスマホ教室なので当然スマホでの利用を想定したお話にはなりますが、パソコンなどを利用している人はわざわざ小さいスマホの画面でお買い物をしていただく必要はないと言うことは前もって伝えておこうと思います。

ただスマホで買い物をする利点としては欲しいと思ったものをその場ですぐに注文できると言うメリットがあります。あれを買い忘れてしまったと言うことが起きにくいので、スマホで注文する習慣はあってもいいと思います。

自宅にいながら商品が届く生活は快適です。

こば

こんなこと言ってますけど、僕はもともと物欲やお金を使わない人間なのでそんなにネットショッピングも言うほど活用してないんですけどね。

スマ

なんという出オチ感。

こば

よく買うものと言ったら本ですかね。本屋巡りが趣味でスからいい本に出会った時にその場で買うこともありますが、家に帰った後や後で欲しいなーと思うくらいの本であればAmazonなどで注文しちゃいますね。

スマ

やろうと思えば生活に関わる買い物って全てネットを通せばできる時代なのに、どうして実際のお店に行く必要があるんですかね?

こば

それはやっぱり実際のものを見たり、そこで働いている人のおすすめだったりと「実際の体験」に勝る感動はネットにはないからだろうね。世界の名所にだってグーグルマップを利用すればどんな場所か?とはわかるけど実際に行くのとは全然違いますもんね。

ネットで商品を購入しているのは若い人達だけだと思っていませんか?

今回もチャットGPTにネットショッピングの活用している人の層について解説してもらいましょう。

  1. 10代〜20代前半(10代後半から20代初頭: この年齢層はネットに慣れ親しんでおり、スマホやネットを自然な道具として使用する傾向があります。衣服や化粧品、アクセサリーなどの商品を中心にネットショッピングを楽しむことが多いです。
  2. 20代後半〜30代: ネットの利用が浸透した世代で、仕事や私生活で幅広い商品をネットで購入することが一般的です。衣類、家電、食品、書籍など幅広い種類での利用が見られます。
  3. 40代〜50代: この年齢層も徐々にネットショッピングを活用することが増えています。特に家庭用品、健康食品、趣味関連商品などを購入することが多いです。スマホやパソコンの操作に慣れている人が多いですが、一部の方は操作に若干の不安を抱えることもあります。
  4. 60代以降: これまではネットショッピングに慣れていない人が多かったですが、最近ではスマホやタブレットの普及により、この年齢層でもネットショッピングを利用する人が増えています。主に健康関連商品や趣味の品々を購入する傾向があります。一部の方は操作に苦手意識を持っていることもありますが、徐々に克服しているケースも見られます。

こうした傾向は一般的なものであり、個々の人々の好みや状況によって異なることもあります。また、技術の進化や世代間のコミュニケーションの変化によって、今後も年齢層別のネットショッピングの利用傾向は変化していくかもしれません。

本来は歩くことに難が出てきてしまう人ほどの方にこそお勧めです。

現実のお店との違いとはなんでしょうか?

ここでも登場してもらいましょう。チャットGPTくんに!

  1. 便利さと24時間対応: ネットショッピングは、いつでもどこでも利用できるため非常に便利です。店舗の営業時間を気にせず、24時間いつでも商品を選んで購入することができます
  2. 幅広い商品の選択肢: ネットショッピングは、国内外のさまざまなブランドや商品を提供しています。特定の地域に限定されず、幅広い商品を比較検討して選ぶことができます
  3. 価格の比較: インターネット上で商品の価格を比較することが容易です。複数のオンラインショップやサイトを利用して、同じ商品を最もお得な価格で購入できるチャンスがあります。
  4. 口コミや評価の参考に: オンラインショッピングでは他の購入者の口コミや評価を見ることができます。これにより、商品の品質や満足度を把握しやすく、購入の判断材料とすることができます。
  5. 在庫の確認と欠品のリスク低減: オンラインショッピングでは、商品の在庫状況が随時表示されるため、欠品のリスクを把握しやすくなります。また、欠品している場合でも別のショップやサイトで同じ商品を探すことができます。
  6. 自宅への配送: 購入した商品が自宅に届けられるため、外出せずに買い物ができます。特に大きな商品や重い荷物を持ち帰る手間が省けます。
  7. プライバシーの確保: オンラインでショッピングする際には、他の人の目を気にする必要がありません。個人的な商品やギフトを購入する際にもプライバシーが守られます。
スマ

手、抜いてないですか?

こば

以前にも言いましたが、これが講演会の壇上とかでこれを
やっていたら手抜きと言われるかもしれませんが、私が文章を練って書いてもAIに書かせても答えは似通ってきますのでそれであればきちんとその旨伝えることのほうが
誠実だと思っていますよ。その方が圧倒的に早いですし

どちらにもそれぞれの良さがあることは間違いないです。

商品の探し方でネットショッピングの便利さはとても変わります。

  1. キーワードの選定: 商品を検索する際に適切なキーワードを使用することが重要です。具体的な商品名や特徴、用途などをキーワードに含めることで、関連性の高い商品が表示されやすくなります。
  2. カテゴリーを利用: オンラインショッピングサイトは多くの場合、商品をカテゴリー別に分類しています。目的の商品がどのカテゴリーに該当するかを選ぶことで、絞り込んだ検索ができます。
  3. 選択肢や並び替え機能の活用: オンラインショッピングサイトでは、価格、ブランド、評価などの条件で結果を絞り込むための選択肢や、価格や人気順などで表示を並び替え機能があります。これらを活用して目的の商品を素早く見つけることができます。
  4. 口コミや評価の確認: 商品のページにある他の購入者の口コミや評価を確認することで、実際の商品の品質や満足度を知ることができます。高評価の商品や評判の良いショップを選ぶと、失敗を減らせる場合があります。
  5. 関連商品やおすすめ商品をチェック: オンラインショッピングサイトでは、閲覧中の商品と関連する商品や、過去の購買履歴に基づいておすすめされる商品が表示されることがあります。こうした情報を活用して、新たなアイデアや選択肢を見つけることができます。
  6. 複数のショップを比較: 同じ商品でも異なるショップで価格やサービスが異なることがあります。複数のショップを比較検討し、最も適切な条件で購入することが大切です
  7. セキュリティに注意: 商品を購入する際には信頼性のあるオンラインショップを選び、安全な支払い方法を使用することが重要です。個人情報の取り扱いには十分な注意を払いましょう。

こっちとあっちのスーパー、どっちが安いかスマホ一つで比較するようなものですね

最初は画面の見方を覚えるところから学んでいきましょう

上の赤丸から見ていきます。

  • 欲しい商品を入力します。この際は具体的な商品名でもいいし、曖昧でも問題ありません。例えば、ヘルメット、安価、軽い、といった具合に探すための文言を複数個入れるとそれに合わせた商品を自動的に選択してくれます。
  • 検索結果が表示されます。曖昧すぎる言葉だと何万と言う商品が出てしまいますので、上記のように欲しい商品の特徴を入れると数を絞ることができます。
  • カスタマーレビューとは口コミの数のことです。色々な人がその探した商品を購入し利用した感想が書かれていますので、購入に迷ったら見てみると参考になると思います。
  • ブランドは欲しい商品に明確なブランドがあるなら選択してください。家電であればソニーとかパナソニック、東芝ですし、バックならグッチとかシャネルとかそんな感じです。
  • 欲しい価格帯を入力します。せっかく欲しいものがあるのに高すぎても購入できないので、あらかじめこれくらいの金額で探したいという金額を入れておきましょう。

これらの情報を入力することで欲しい商品を簡単に探すことができます。

欲しい商品が具体的にわかっていると検索は簡単になります。

実際の商品が自分の求めているものなのかを確認します。

今度は実際に欲しい商品が見つかった時に何をみるかの解説をしていきます。

  • 商品の画像があります。着用イメージや大きさの比較など購入者にわかりやすいように撮影をされていると思います。
  • 値段とお届け予定日、お届け場所などが記載されています。変更がある場合は購入に進んだ際に変更することができます。
  • 口コミ数がここからも確認ができます。せっかく選んだ商品ですから後悔のないように他の人の評価も聞いておきましょう。
  • 最後に商品の説明がきや注意が記載されています。高額なものを購入する際や気になる点があれば必ず目を通すようにしましょう。

最初はどこで買っても内容が変わらない本などがお勧めです。

こば

あなたはどんな商品が良い商品だと思いますか?

スマ

自分が実際に使ってみる前に
「何を基準に判断するか?」
と言うことですね?

こば

そう言うことです。
自分の身の回りの人の声を参考にすることが
多いのではないでしょうか?
口コミにはそういった実際の利用者の声が多く集まっているので鵜呑みにする必要はありませんが、参考にはなると思います。

スマ

中にはヤラセのような、ただ褒めるだけのコメントや口コミもありますから、そう言ったものを判断する力も養っていきたいですね。

商品の買い方に具体的なルールなんてありません。自分のルールを考えましょう

  1. お金のかかる部分をじっくり見る: 安い商品は良いけれど、送料や手数料、保証にも気を付けましょう。全部を合わせて、どの商品が最終的に良いお買い物か、よく考えてみましょう。
  2. ほかの人の意見を見る: 同じ商品でも、販売しているお店によって違うことがあります。商品の評価や、ほかの人の感想を確認して、どれが良い品物か考えましょう
  3. 有名なブランドや作り手を信頼する: 有名なブランドや作り手の商品は、品質が良いことが多いです。でも、知らないけれどいい商品もあることを忘れずに、評価や意見を見て判断しましょう。
  4. 商品の特徴をよく見比べる: 商品の特徴や性能をよく見て、他の商品と違いを見つけましょう。使い方や機能の違いがあるかもしれないので、自分に合ったものを見つけるのが大切です。
  5. 返品や保証があるか確認する: 商品が思った通りじゃなかったり、壊れていたりしたら、返品や修理ができるかを確認しましょう。保証の内容も大切ですよ。
  6. 商品がどれくらいで届くか考える: 商品が届くのにどれくらいかかるか、どんな方法で届けてくれるかも重要です。急いでいる時や特別な日に届けてもらいたい時に、配送についても考えてみましょう。
  7. 安全な方法でお金を払う: 信頼できるお店から買い物をし、安全な支払い方法を使うことが大切です。個人情報を守るためにも気を付けましょう。
  8. 商品の情報が正しいか確かめる: 商品の説明や情報が正しいかを確認しましょう。誤った情報があると、後で問題が起こるかもしれないので、気をつけましょう。

一番大切なことは自分が納得できる購入方法を見つけることです。

送料はネットショッピングを考える上で非常に大切です。

送料は、商品を家まで届けてくれるお金のことです。商品の値段と一緒に、送料もお金を払う必要があります。だから、商品を買う前に送料も確認することが大切です。

たとえば、商品がとても安くても、送料が高い場合、最終的には思ったよりお金がかかることがあります。逆に、商品の値段は少し高くても、送料が無料のお店もあります。その場合、合計金額が安くなることがあります。

だから、商品を選ぶときには、値段だけでなく送料も一緒に考えることが大切です。送料を確認して、自分の予算に合ったお店を選びましょう。商品の値段や送料、どちらもバランスよく考えることで、お買い物が満足いくものになることを覚えておいてください。

これもネット時代を生きる上で非常に大切な知識の一つです。

ネットを活用する目的は「お得に便利な選択肢を増やす」ことです。

ネットショッピングが安い場合

  • ネットでは、たくさんのお店から商品を比べることができます。同じ商品でも違うお店で価格が異なることがあります。
  • ネットショップでは、お店を運営するための費用が少ない場合があり、その分商品の値段が安くなることがあります

実際のお店が安い場合

  • 一部の商品は、実際のお店でセールや特別なイベントで割引されることがあります
  • お店に行くことで商品を直接見ることができるため、実物を確認しながら購入することができます。

ただし、注意が必要なこともあります。例えば、ネットショッピングでは送料や手数料がかかることがありますが、実際のお店ではその心配がないことがあります。また、ネットで見た商品と実物が微妙に違うこともあるかもしれません。

お買い物をするときは、自分の予算や欲しい商品、便利さを考えて選ぶことが大切です。安心してお買い物を楽しんでください。

ただし、ネットにはネットの店舗には店舗の落とし穴があります、

結局まずは大手が一番です。

  • 広い品揃え: Amazonにはさまざまな商品が揃っています。本から家電、洋服、食品まで、いろいろなものがあります。
  • 探しやすい: 商品を探すのが簡単。欲しいものをキーワードで検索するだけで、たくさんの選択肢が出てきます。
  • 評価とレビュー: 商品にはほかの人が書いた評価やレビューがあるので、自分に合った商品かどうかが分かりやすいです。
  • 送料の便利な選択肢: Amazonでは、送料が無料になる商品や、会員になるとお得な送料の選択肢があります。
  • 安心の返品ポリシー: 商品が合わなかったり、不良だったりした場合、返品や交換が簡単にできます。
  • お得なセールや特典: セールや特別な日に、割引や特典があることがあります。
  • 簡単な支払い: クレジットカードやデビットカードを使って支払うことができます。

これらの理由から、Amazonを使うことで、楽しく安心してネットショッピングができますよ。

大手を知ってからそれ以外の会社を探していきましょう

こば

さていかがだったでしょうか?
今回はAmazonを例に出してお話ししましたが、
最初にお話ししたように慣れてきたら様々なサービスを体験してほしいですよね。

スマ

今日は紹介しなかったですが、食宅という自宅に定期的に食事を届けてくれるサービスをうまく活用すれば料理の手間も将来的には無くなっていきますもんね。
スマホをはじめとするテクノロジーは人間の生活をより便利にしてくれるのがよくわかりますね。

こば

そうですね。そういう世界の入り口がスマホなので
「スマホで買い物なんてしない」と判断してしまうとその先の可能性が全て途絶えてしまうので、あまり強く否定はしないでほしいですね。

スマ

何事も簡単なところから始めたいものです。

こば

次回はそんなテクノロジーが溢れた世界は
どんなことができるのか?ということに触れる
IOT家電、スマート家電なんて呼ばれる世界を知ってもらいましょう。1週間以内を目処に投稿しますので、また
きてくださいね。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次